「2012年」の記事一覧(3 / 6ページ目)

過払い金請求権は10年で時効消滅します

過払い金請求

法定金利(借入の元本が10万円以上100万円未満の場合18%)を超える高金利での借金を長年続けていた場合、過払い金の返還請求をできることがあります。 とくに、法定金利を超える高金利での取引をしていて、すでに返済が完了(完・・・

借金返済の相談、債務整理なら

債務整理

借金が増えてしまい、ご自分の給料など収入の範囲内で返済をすることが難しくなったらどうすれば良いでしょう。 自分で努力することで収入を増やしたり、倹約することで支出を減らすことで、借金返済に回せるお金を増やすことができれば・・・

借金(債務)の消滅時効援用

債務整理

消費者金融(サラ金)への借金返済を停止してから5年間が経過すると、その債務を返済する義務が時効により消滅します。 この消滅時効は、相手方に対して、時効を援用するとの意思表示をすることで効力が生じます。意思表示をした事実を・・・

過払い金請求報酬(費用)の相場

過払い金請求

過払い金返還請求を司法書士・弁護士に依頼した場合、返還された過払い金の額に応じて手続費用(報酬)がかかるのが通常です。たとえば、返還を受けた過払い金の20%が「過払い金返還報酬」として支払うといった具合です。 完済後の過・・・

相続放棄すると生命保険金は受け取れない?

相続放棄

相続放棄とは、亡くなられた方(被相続人)についての、遺産(債権、債務)の一切を引き継がないものとするために、家庭裁判所でおこなう手続です。 「相続の放棄をした者は、その相続に関しては、初めから相続人とならなかったものとみ・・・

債務整理・任意整理の費用について

任意整理

債務整理(任意整理)の費用は、依頼する司法書士や弁護士事務所によって異なりますが、多くの事務所ではホームページ等で費用の詳細を公開していますから、債務整理の相談をする前に比較することが可能です。 司法書士・弁護士事務所に・・・

任意整理後の司法書士との委任関係

任意整理

司法書士に任意整理を依頼した場合、司法書士がご依頼者(債務者)の代理人として、債権者との連絡や交渉にあたります。 たとえば、任意整理の和解交渉でも、話し合いや交渉をするのは債権者と代理人司法書士であり、債務者ご本人が債権・・・

完済、解約後の過払い金請求

過払い金請求

1.過払い金請求とは 消費者金融やクレジットカードでキャッシング(借入)する際の金利は、年18%(借入元本10万円以上100万円未満の場合。100万円以上ならば年15%)を超えてはいけないと法律(利息制限法)で決まってい・・・

債務整理で代理人が辞任するとき

任意整理

司法書士が債務整理の手続を行っている最中に、やむを得ない理由により、ご依頼者の代理人を辞任して処理を中止することがあります。 最も多いのは、手続の途中でご依頼者との連絡が取れなくなった場合です。この原因としては、債務整理・・・

相続時精算課税(生前贈与の検討)

生前贈与

65歳以上の親から、20歳以上の子へ贈与をする際には、暦年課税と、相続時精算課税とを選択することができます。暦年課税では基礎控除額が110万円なのに比べ、相続時精算課税では特別控除額が2500万円あるのが特徴です。 2-・・・

ページの先頭へ